![Android風アイコンジェネレータ](https://www.peko-step.com/image/softlist09.png)
Android風アイコンジェネレータ
指定の画像を角丸に切り抜き、立体感と影をつけてAndroidのランチャーアイコンっぽく加工するツール
使い方
![対象画像の読み込み](https://www.peko-step.com/image/softlist09_1.jpg)
まずジェネレータ上部のボタンを押して、加工したい画像をPCより読み込みます。
加工する画像のサイズが大きすぎたり小さすぎたりすると、うまく加工できないので注意が必要です。
読み込んだらどのように加工するかのオプションを設定します。
影をつける | アイコンの周囲に半透明の影を付けます。 |
立体感をつける | アイコンに陰影をつけて立体感をだします。 |
背景色をつける | 透過色で背景が透けている画像を加工する場合、指定した色のグラデーションで背景を描写します。 |
![アイコンの保存](https://www.peko-step.com/image/softlist09_2.jpg)
設定が完了したらアイコン画像の上で右クリックして、ブラウザのメニューよりアイコンをPCに保存してください。
作例
![例1](https://www.peko-step.com/image/softlist09_3.png)
![矢印1](https://www.peko-step.com/image/softlist09_7.png)
![例2](https://www.peko-step.com/image/softlist09_4.png)
透過色のない画像からアイコンを作る場合。
画像の端は切り取られるので、デザインは中央寄せにしておく。
![例3](https://www.peko-step.com/image/softlist09_5.png)
![矢印2](https://www.peko-step.com/image/softlist09_7.png)
![例4](https://www.peko-step.com/image/softlist09_6.png)
透過色のある画像からアイコンを作る場合。
「背景色をつける」オプションで背景をつけてボタンの形にします。